audiobook.jp聴き放題コースで無料で聴けるおすすめのビジネス書7選

おすすめのオーディオブックのビジネス書

本記事は、audiobook.jpの聴き放題コースで無料で聴けるビジネス書を7冊厳選しました。

時間が限られた中でも、この記事で紹介するオーディオブックを活用すれば、通勤中や休憩時間などに、効率よくビジネススキルを磨くことができます。

ぜひこの記事を参考にしてください。

はじめに

オーディオブック

audiobook.jpとは

Audiobook.jpは、オトバンク社が運営する日本を代表するオーディオブックサービスの一つで、2021年にオーディオブック書籍ラインナップ数で日本1位を獲得2022年には会員数が250万人を突破しています。

初心者向けの本からベストセラーまで、あらゆるジャンルの書籍を提供しています。

読者は自分の興味やニーズに合わせて様々なオーディオブックを選ぶことができます。

様々なデバイスで利用可能

Audiobook.jpは、さまざまなデバイスで利用できます。

スマートフォン、タブレット、パソコンなど、あらゆるデバイスからアクセスすることが可能です。

但し、パソコンで聴く場合には、先に書籍データをダウンロードする必要があります。

スマホやタブレットを使ってアプリで聴く場合には、ダウンロードしなくても聴くことができます。

これにより、インターネット接続が不安定な場所や、飛行機の中などでも、書籍を楽しむことができます。

様々なジャンル

ビジネス書だけでなく、小説、自己啓発、言語学習、落語、講演、子供向けの書籍など、さまざまなジャンルのオーディオブックが提供されています。

これにより、読者は自分の興味や目的に合わせて最適なオーディオブックを選ぶことができます。

プロのナレーターによる朗読

Audiobook.jpのオーディオブックは、プロのナレーターによる朗読が行われています。聞き手がストーリーに没頭できるような、ナレーションの質が非常に高いと言えます。

聴き放題コースの特徴とメリット

Audiobook.jpの聴き放題コースは、毎月1080円(年間割引プランなら月820円)を支払うことで、提供されている数多くのオーディオブックを自由に楽しむことができます。

コスパ最強

聴き放題コースのメリットとして挙げられるのは「コストパフォーマンス」です。一般的に、一冊の本を購入すると平均で1200円ほどかかります。

しかし、聴き放題コースでは、一定の月額料金だけで無制限にオーディオブックを楽しむことができます。

これにより、月に何冊ものオーディオブックを楽しみたい読者にとっては、大幅なコスト削減につながります。

さらに、Audiobook.jpで年割プランにすれば年9200円、なんと月767円で読書を楽しむことができます。

これは電子書籍読み放題サービスのkindleアンリミテッド(月980円)よりも安い計算となり、まさにコスパ最強の読書方法といえます。

場所・時間の制約フリー

「場所・時間の制約がなくなること」も大きなメリットです。

時間に制約がある読者でも、通勤中や家事をしながら、または寝る前など、自分の好きな時間にオーディオブックを聴くことができます。

オーディオブックは文字を追う必要がないため、他の作業をしながらでも楽しむことが可能です。

作品数・ジャンルの豊富さ

「作品数・ジャンルの豊富さ」も聴き放題コースの魅力です。

Audiobook.jpでは、ビジネス書から小説、自己啓発書、言語学習書まで、あらゆるジャンルのオーディオブックが提供されています。

これにより、読者は自分の興味や目的に合わせてオーディオブックを選び、様々な視点から学ぶことができます。

ビジネス書を聴くメリット

ビジネス書をオーディオブックで聴くことは、多くのメリットを持つ最近注目度がアップしている読書法です。

ここでは、その主要なメリットを確認し、なぜオーディオブックでビジネス書を聴くことが有益なのかを説明します。

タイパ最強

最初の大きなメリットは、「タイムパフォーマンス」です。

現代のビジネスパーソンは常に時間との戦いを強いられます。

時間を有効に活用しなければならないビジネスパーソンにとって、オーディオブックは絶好の選択です。

通勤時間、休憩時間、ランチタイムなど、ビジネス書を聴くための「余白の時間」を作ることができます。

深い学び

「深い学び」が得られる点もオーディオブックのメリットの一つです。

オーディオブックでは、紙の本を読むよりも疲れないので、一冊の本を何度でも聴くことが可能です。

これにより、一度読んだだけでは理解できなかった部分を繰り返し聴くことで、深い理解を得ることができます。

新しい知識・アイデア

そして、ビジネス書を聴く最大の利点は、新しい知識やアイデアに触れることができることです。

ビジネス環境は絶えず変化しています。最新のトレンドや研究、戦略を学ぶことは、自分のビジネススキルを磨き、競争力を保つために欠かせません。

おすすめのビジネス書7選

おすすめ

『ロジカル・シンキング』照屋華子,岡田恵子

本書は、ロジカル・シンキングの基礎から応用までをわかりやすく解説した本です。

著者である照屋華子氏と岡田恵子氏は、コンサルタントとして活躍しており、その経験に基づいた実践的な内容が盛り込まれています。

本書は、まずロジカル・シンキングの基礎について解説しています。ロジカル・シンキングとは、論理的に物事を考える思考法です。

問題を解決するためには、まず問題を正しく理解し、その原因を分析する必要があります。

そして、原因を解決するために必要な仮説を立て、その仮説を検証する必要があります。

この一連の流れをロジカル・シンキングと呼びます。

本書は、ロジカル・シンキングを学ぶための入門書として最適です。

ロジカル・シンキングの基礎から応用までをわかりやすく解説されており、ビジネスシーンですぐに役立つ内容が盛り込まれています。

本書は、ロジカル・シンキングを学びたい方、ビジネスシーンでロジカル・シンキングを活用したい方におすすめの一冊です。

『思考の質を高める 構造を読み解く力』河村有希絵

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/21 15:24:20時点 楽天市場調べ-詳細)

本書は、構造学習論の視点から、論理的思考力と文章読解力を向上させるための方法を解説した本です。

構造学習論とは、文章を構成する要素の構造を理解し、その構造に基づいて文章を理解する学習方法です。

著者は、構造学習論を応用して、文章の構造を読み解くための具体的な手法を、わかりやすく解説しています。

本書では、文章の構造を読み解くための4つのステップが紹介されています。

  1. 文章全体の構造を把握する
  2. 文章の各段落の構造を把握する
  3. 文章の各文の構造を把握する
  4. 文章の各単語の構造を把握する

これらのステップを踏むことで、文章の全体像を把握し、文章の論理的な流れを理解することができるようになります。

本書では、構造学習論の視点から、論理的思考力と文章読解力を向上させるための具体的な方法が解説されています。

本書を読むことで、文章を理解する力と、自分の考えを論理的に伝える力が向上します。

以下に、本書の特徴をいくつか挙げます。

  • 構造学習論の視点から、論理的思考力と文章読解力を向上させるための方法が解説されている。
  • 具体的な事例を交えて解説されており、理解しやすい。
  • 本書を読むことで、文章を理解する力と、自分の考えを論理的に伝える力が向上する。

本書は、論理的思考力を向上させたい方、文章読解力を向上させたい方、文章を書く力を向上させたい方におすすめの一冊です。

『プロの資料作成力』清水久三子

本書は、ビジネスパーソンにとって必携の資料作成のバイブル的な本です。

本書では、資料作成の基礎から応用までを、わかりやすく解説しています。

本書では、まず資料作成の目的について解説しています。

資料作成の目的は、情報を伝えること、理解してもらうこと、行動を起こしてもらうことです。

資料作成者は、まず自分の資料の目的を明確にする必要があります。

本書では、次に資料作成の構成について解説しています。

資料作成の構成は、冒頭、本編、結論の3部構成にするのが一般的です。

冒頭では、資料の目的と概要を説明します。

本編では、資料の主題について詳しく説明します。結論では、資料の内容を要約し、結論を述べます。

本書では、さらに資料作成のデザインについて解説しています。

資料のデザインは、資料の印象を大きく左右します。資料のデザインは、資料の目的やターゲットに合わせて設計する必要があります。

本書では、資料作成のテクニックについても解説しています。

資料作成のテクニックには、図やグラフの使い方、色の使い方、文字のフォントやサイズの選び方などがあります。

資料作成者は、資料の目的やターゲットに合わせて、適切なテクニックを使いこなす必要があります。

本書は、資料作成の基礎から応用までを、わかりやすく解説しています。

ビジネスパーソンにとって必携の資料作成のバイブルで、資料作成のスキルを向上させたい方、資料作成に悩んでいる方におすすめの一冊です。

『人は話し方が9割』永松茂久

本書コミュニケーションの重要性を説いた、100万部を突破したベストセラーです。

話し方が人生を左右するほど重要であると主張し、話し方を変えることで、仕事やプライベートでの成功につながります。

著者は、コミュニケーションコンサルタントとして活躍し、これまでに多くの企業や個人にコミュニケーションスキルを指導し、その効果を実証してきました。

本書では、著者のコミュニケーションスキルのエッセンスが凝縮されています。

具体的には、以下のような内容が紹介されています。

  • 相手の話を聴く
  • 自分の考えを簡潔に伝える
  • 相手の感情を理解する
  • 相手の立場に立って考える
  • ポジティブな言葉遣いをする
  • 笑顔で話す

本書を読むことで、これらのコミュニケーションスキルを身につけることができます。

そして、身につけたスキルを活用することで、仕事やプライベートでの成功につながるでしょう。

本書は、コミュニケーションスキルを向上させたい方、人生を成功させたい方におすすめの一冊です。

『「1秒!」で財務諸表を読む方法』小宮一慶

本書は、会計の基礎知識を身につけ、財務諸表を読み解くための方法を解説した初心者むけの本です。

本書は、会計の専門用語や複雑な計算式を排除し、誰でも簡単に理解できるように書かれています。

また、具体的な事例を交えて解説されており、敷居の高い会計分野について、とても分かりやすく書かれています。

本書を読めば、以下のことが学べます。

  • 財務諸表とは何か
  • 財務諸表の各項目の意味
  • 財務諸表をどのように読み解くか財務諸表から企業の経営状態を分析する方法

本書は、ビジネスパーソン、投資家、学生など、財務諸表に興味のある方々におすすめの書籍です。

以下に、本書の特徴をいくつか挙げておきます。

  • 会計の基礎知識を身につけ、財務諸表を読み解くための方法を解説しています。
  • 具体的な事例を交えて解説されており、より理解しやすいです。
  • 誰でも簡単に理解できるように書かれています。

本書を読むことで、財務諸表を読み解くスキルが身につき、ビジネスや投資に役立てることができます。

『[図解]アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング』安藤俊介

本書は、怒りに対処するための方法をわかりやすく解説した本です。

本書では、まず怒りの原因と種類について解説しています。

怒りの原因は、大きく分けて2つあります。1つは、自分の欲求が満たされないことです。

もう1つは、自分の価値観や信念が脅かされることです。

怒りの種類には、攻撃的怒り、受身的怒り、抑圧的怒りなどがあります。

怒りの原因と種類を理解した後は、怒りのコントロール方法について解説しています。

怒りのコントロール方法には、いくつかの種類があります。

1つは、深呼吸やリラクゼーション法などを使うことです。

もう1つは、怒りの原因を分析して、解決策を考えることです。

また、怒りの表現方法を学ぶことも大切です。

本書では、怒りのコントロール方法を具体的な事例を交えて解説しています。

また、怒りのコントロールを習慣化するためのトレーニング方法も紹介されています。

本書は、怒りに悩んでいる方、怒りをコントロールしたい方におすすめの書籍です。

以下に、本書の特徴をいくつか挙げておきます。

  • 怒りの原因と種類についてわかりやすく解説しています。
  • 怒りのコントロール方法を具体的な事例を交えて解説しています。
  • 怒りのコントロールを習慣化するためのトレーニング方法を紹介しています。

本書を読むことで、怒りのコントロールスキルが身につき、怒りから解放されることができます。

『レバレッジ人脈術』本田直之

本書は、人脈を築き、活用するためのノウハウを体系的に解説した本です。

著者は、コンサルタントとして活躍しており、これまでに多くの企業や個人にアドバイスを提供してきました。

本書では、まず人脈の重要性について解説しています。

人脈は、仕事やプライベートでの成功に欠かせません。

人脈があれば、情報やサポートを得ることができ、困難を乗り越えることができます。

人脈の重要性を理解した後は、人脈を築く方法について解説しています。

人脈を築くためには、まず自分から積極的に人と接する必要があります。

また、相手のことをよく知り、信頼関係を築くことが大切です。

人脈を築いたら、それを活用することが重要です。

人脈を活用することで、仕事やプライベートでの目標を達成することができます。

本書では、人脈を築き、活用するための具体的なノウハウが紹介されています。

具体的には、以下のようなものがあります。

  • 自分の目標を明確にする
  • 自分の強みを活かす
  • 人に興味を持つ
  • 相手の話をよく聞く
  • 感謝の気持ちを伝える
  • 人を助ける

本書を読むことで、人脈を築き、活用するためのスキルが身につき、仕事やプライベートでの成功につながるでしょう。

以下に、本書の特徴をいくつか挙げておきます。

  • 人脈の重要性についてわかりやすく解説しています。
  • 人脈を築く方法について具体的に解説しています。
  • 人脈を活用するためのノウハウが紹介されています。

本書は、人脈を築きたい方、人脈を活用したい方におすすめの一冊です。

おすすめのビジネス書をどのように選んだのか

選び方

選書の基準は、ビジネスパーソンとして必要な基礎知識を網羅的に学べる点です。

以下に、7冊のビジネス書とその選書基準について解説します。

『ロジカル・シンキング』照屋華子,岡田恵子

ロジカルシンキング、つまり論理的思考力はビジネスにおける最重要スキルの一つです。この本を選んだ理由は、実践的なロジカルシンキングを学ぶことができる点です。

『思考の質を高める 構造を読み解く力』河村有希絵

ビジネスで成功するためには高品質の思考力が必要です。この本は、具体的な思考の枠組みとその使用方法を提供します。

『プロの資料作成力』清水久三子

ビジネスにおけるプレゼンテーションの成功は、効果的な資料作成に大きく依存します。この本は、プロのような資料を作成するための手法を学ぶことができます。

『人は話し方が9割』永松茂久

コミュニケーションはビジネスにおける基本です。この本は、相手に影響を与えるための話し方を学ぶことができます。

『「1秒!」で財務諸表を読む方法』小宮一慶

ビジネスの判断を下すためには、財務諸表の理解が不可欠です。この本は、財務諸表を迅速かつ正確に読む方法を提供します。

『[図解]アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング』安藤俊介

ビジネスの現場で、怒りを効果的に管理するスキルは重要です。この本は、怒りを制御し、生産的に活用する方法を教えてくれます。

『レバレッジ人脈術』本田直之

人脈づくりはビジネスにおいて重要なスキルです。この本は、価値のある人脈を作り、活用する方法を学ぶことができます。

これらの本は、ビジネスパーソンが必要とする多岐にわたるスキルをカバーしています。これらのオーディオブックを聴くことで、あなたのビジネススキルを総合的に向上させることができます。

ビジネス書の最適な聴き方

最適

オーディオブックを活用するためのヒント

オーディオブックは我々の日常生活に革新をもたらしますが、それらを最大限に活用するためのヒントがいくつかあります。

以下に、Audiobook.jpで提供されるオーディオブックをより効果的に利用するための方法をいくつか紹介します。

適切なリスニング環境

まず、「適切なリスニング環境」を整えましょう。

ヘッドフォンやイヤホンを使用して、外部ノイズを最小限に抑えることが重要です。

また、自分が集中できる時間帯を見つけてリスニングすることもおすすめです。

スピード調整

次に、「スピード調整」も大切なヒントです。

Audiobook.jpでは、再生速度を自由に調整することができます。

理解できない部分は遅めに、すでに理解している部分は速めに聴くことで、効率的な学習が可能になります。

繰り返し聴く

また、「繰り返し聴く」ことも重要です。

一度聴いただけでは理解できなかった部分を何度も聴くことで、深い理解と記憶の定着を促すことができます。

さらに、一冊のオーディオブックを何度も聴くことで、新たな視点や理解を得ることもあります。

メモを取る

「メモを取る」のも有効な方法です。

聴きながら重要なポイントをメモすることで、情報の消化と整理が容易になります。

また、後で振り返ることができ、学習の定着に役立ちます。

ジャンルを広げる

オーディオブックを活用するための最後のヒントは、「ジャンルを広げる」ことです。

ビジネス書だけでなく、小説や歴史書、自己啓発書など、さまざまなジャンルのオーディオブックを聴くことで、新たな視点を得ることができます

Audiobook.jpでは多種多様なオーディオブックが提供されているので、幅広い興味を満たすことができます。

一冊を深く理解するためのリスニングスキル

オーディオブックを最大限に活用するためには、一冊の作品を深く理解するためのリスニングスキルが不可欠です。

以下に、Audiobook.jpで提供されるオーディオブックを聴く際に役立つリスニングスキルについて詳述します。

アクティブリスニング

「アクティブリスニング」を心がけましょう。

これは、ただ聞くだけではなく、意識的に内容を理解し、分析するリスニングスキルです。アクティブリスニングでは、話の流れを追い、主要なポイントを特定し、情報を整理することが求められます。

これにより、一冊のオーディオブックの本質的なメッセージを捉え、深い理解を得ることが可能になります。

予測スキル

「予測スキル」も重要です。

予測スキルは、話がどのように進んでいくかを推測する能力です。

オーディオブックを聴く際には、登場人物の行動や展開の流れ、結論などを予測することで、理解を深め、エンゲージメントを高めることができます。

反復リスニング

「反復リスニング」も有効なスキルです。

理解できなかった部分や重要そうな部分は何度も聴き返しましょう。

Audiobook.jpでは、一部分を選んで繰り返し聴くことが可能です。

これにより、深い理解を得ることができます

要約スキル

「要約スキル」も役立つリスニングスキルの一つです。

聴いた部分を自分の言葉で要約することで、理解度を確認し、情報を整理することができます。

リスニングと読書の組み合わせ

「リスニングと読書の組み合わせ」も有効な方法です。

リスニングと読書を組み合わせることで、視覚と聴覚から情報を得ることができ、理解を深めることができます。

まとめ

まとめ

本記事では、Audiobook.jpの聴き放題コースで無料で聴けるおすすめのビジネス書7選を紹介しました。

その他にも、オーディオブックの活用法、リスニングスキルの向上方法などについて詳しく解説しました。

今回ご紹介したオーディオブックは、聴き放題コースですべて無料で聴けます。

まずは14日間の無料体験からお試しください。

Audiobook.jpの無料体験はこちら:オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

関連記事:audiobook.jp聴き放題プランの評判・口コミを本音でレビュー

補足:Udemyで読書に関するコースを開講しました

オンライン教育プラットフォームのUdemyで、『人生を変える!本質から学ぶ読書術マスタークラス|初心者でも最高の読書でワクワク体験が楽しめます!』というコースを開講しました。

初心者向けの、読書の本質や読書前の準備、読書のやり方を丁寧に説明しつつ、アウトプットや習慣化も身につく大変コスパの高いコースになっています。

ご興味ある方は、こちらからご受講ください:https://www.udemy.com/course/alzszvfs/?referralCode=52C72EA9CCF08603BBF1